
目次
「WordPressを共有サーバーで運用しているけど、アクセス増加で表示が重い」
「もっと柔軟にサーバーをカスタマイズしたい」
そんな人がVPSへ移行したいと考える流れを提示
この記事では、XserverからさくらVPSへの移行を例に、初心者でも失敗しない移行手順を解説します。
1. VPSに移行するメリットと注意点
- 高速化: 専用リソースでパフォーマンス向上
- 自由度の高い設定: サーバー環境を自由にカスタマイズ
- 大規模化対応: アクセス増加に柔軟に対応
- コスト効率: 長期的にはコスト削減可能
- サーバー管理の知識が必要: セキュリティ設定など
- 初期設定が複雑: 共有サーバーより手間がかかる
- トラブル時の対応: 自分で解決する必要がある
- バックアップの重要性: データ保護が必須
2. 移行前に準備するもの
準備チェックリスト
- VPS契約(例:さくらVPS 2Gプラン)
- SSH接続環境(Tera Term / VSCode Remote SSHなど)
- バックアップツール(プラグイン or phpMyAdmin)
- FTPクライアント(FileZillaなど)
- ドメインの管理権限
さくらVPS 2Gプラン(月額1,100円〜)がWordPress移行には最適です。 メモリ2GB、SSD 100GBで、中小規模のWordPressサイトなら十分な性能を発揮します。
3. VPS側の初期設定(さくらVPSの例)
まず、VPSにSSH接続して、必要なソフトウェアをインストールします。
12345678910111213141516171819
セキュリティ設定
重要: 本番環境では必ずrootパスワードを設定し、 SSHの設定を適切に行ってください。セキュリティを軽視すると 攻撃の対象となる可能性があります。
4. WordPressデータをバックアップ
phpMyAdminまたはコマンドラインでデータベースをエクスポートします。
12
FTPクライアントを使用してwp-contentフォルダをダウンロードします。
- テーマファイル
- プラグインファイル
- アップロードされた画像・ファイル
データベース接続情報が記載されたwp-config.phpも忘れずにバックアップします。
5. データをVPSへ移行する方法
123456789101112
FTPまたはSCPを使用してWordPressファイルをVPSにアップロードします。
12
新しいサーバーのデータベース情報に合わせてwp-config.phpを更新します。
12345
6. Apache/Nginx・PHP・MySQLの設定
DocumentRootを適切に設定し、WordPressが正常に動作するようにします。
123456
php.iniでメモリ制限やアップロード制限を調整します。
12345
設定完了後
設定変更後は必ずApacheを再起動してください:sudo systemctl restart httpd
7. hostsファイルで動作確認
本番環境に影響を与えずに、自分のPCだけVPSのサイトを確認できるようにします。
123456
動作確認のポイント
- サイトが正常に表示されるか
- 画像が正しく読み込まれるか
- プラグインが正常に動作するか
- 管理画面にアクセスできるか
8. ドメインの切り替え(DNS設定)
ドメイン管理画面でAレコードをVPSのIPアドレスに変更します。
- Aレコード: @ → VPSのIPアドレス
- Aレコード: www → VPSのIPアドレス
Let's Encryptを使用してSSL証明書を発行します。
12345
DNSの変更が反映されるまで数時間かかる場合があります。
nslookupコマンドで確認できます:
1
9. 移行後のチェックポイント
必須チェック項目
- パーマリンク設定をリセット: 設定 → パーマリンク → 変更を保存
- 画像パスがずれていないか確認: メディアライブラリの確認
- プラグインの動作確認: 各プラグインが正常に動作するか
- フォームの動作確認: お問い合わせフォームなど
- SEO設定の確認: メタタグ、構造化データなど
移行後は必ずパフォーマンステストを行いましょう。 Google PageSpeed InsightsやGTmetrixで サイトの速度を測定し、必要に応じて最適化を行います。
10. まとめ
移行完了
「手順をきちんと踏めば、WordPressのVPS移行は難しくない!」
「一度経験すれば自由度の高い運用ができる」
- サイトの表示速度が向上
- サーバー環境を自由にカスタマイズ可能
- アクセス増加に柔軟に対応
- セキュリティ設定を自分で管理
この記事が、WordPressのVPS移行を検討している方の参考になれば幸いです。 移行で困ったことがあれば、お気軽にお問い合わせください。